三代 寺田美山(1928〜2007)の四半世紀におよぶ御題茶碗25点
平成20年(2008) 「火」 | 三代 寺田美山 生:(1928)昭和3年 歿:(2007)平成19年10月 平成20年の御題茶碗「火」は、三代・寺田美山が試作したものを、著名な陶芸家・寺田康雄氏が仕上げを施して焼きあげた茶碗で、父子のコラボ作品とでもいえるものです。 デザイン・釉薬ともに、とても魅力のある茶碗となりました。 三代・寺田美山の最後の御題茶碗です。 ★美山陶苑★ 「豊窯」:瀬戸市 「阿古屋野窯」:黒部市 |
|
鉄釉彩 | ||
平成19年(2007) 「月」 | 平成18年(2006) 「笑」 | 平成17年(2005) 「歩」 |
黒砂地 | 古瀬戸 | 安南手 |
平成16年(2004) 「幸」 | 平成15年(2003) 「町」 | 平成14年(2002) 「春」 |
伊羅保 | 青磁象嵌 | 黄瀬戸 |
平成13年(2001) 「草」 | 平成12年(2000) 「時」 | 平成11年(1999) 「青」 |
三島手(茶溜に七草絵) | 鉄釉 | 青磁 |
平成10年(1998) 「道」 | 平成9年(1997) 「姿」 | 平成8年(1996) 「苗」 |
黒織部 | 伊羅保 | 御深井 |
平成7年(1995) 「歌」 | 平成6年(1994) 「波」 | 平成5年(1993) 「空」 |
黄瀬戸 | 織部 | 志野日月文 |
平成4年(1992) 「風」 | 平成3年(1991) 「森」 | 平成2年(1990) 「晴」 |
刷毛目 | 灰志野 | 灰釉 |
昭和64年(1989) *晴* | 昭和63年(1988) 「車」 | 昭和62年(1987) 「木」 |
月白釉 | 鉄釉 | 黒釉 |
昭和61年(1986) 「水」 | 昭和60年(1985) 「旅」 | 昭和59年(1984) 「緑」 |
高麗井戸 | 瀬戸唐津 | 黒織部 |